湘南&糸島 一級建築士 梅崎裕子
  • Home
    • House in Ohasu
    • 杜(もり)のオブジェ
    • めぐみ農園
    • House in Mandai
  • Contact / Access
湘南江ノ島+糸島+ポルト
おおらかな海近に拠点を構えています。
​
お施主さまとともに自然体であること、

人・土地のスタイルを引き出した
素直で心地よい暮らしを目指しています。

人も建物も健やかである素材や性能、
​
コストとクオリティのバランスを整えた
オーダーメイドの手仕事、

様々なプロフェッショナルによる
​最良のチームづくりを行なっています。


建築だけでなく経営・事業の考え方を、
普遍性のなかにも新しさを、

垣根を越えた幅広い視点で、
本当に「暮らしに大切なコト」に
​インスパイアできたら。

大風呂敷を広げましたが、
ひた向きにそう思っています。


一級建築士 梅崎裕子​

​YUKO UMESAKI



Picture
湘南&糸島&ポルトガルの暮らしやデザインを気ままにお伝えしています。 ​#yukoumesaki

Picture
外部プロフェッショナルたちとのリレーションを大切にしています。日々、出会い、学び、自分の中身をリフレッシュしていく記録です。

Works

Picture
アーチと2つの庭
異国情緒が広がる家

​​「House in Ohasu」
​​新築 / House
​(arbolにて担当)
Picture
吉野杉の無垢材による​
インスタレーション

「杜(もり)のオブジェ / Installation Forest Walking」 
​家具 / Furniture
​(arbolにて担当)
Picture
ディジェスティフを楽しむ家
「House in Mandai」
​新築 / House
​(arbolにて担当)
Picture
​​セカンドライフとともに
築90年の納屋に新たな息吹を

「めぐみ農園 / Office Megumi Farm」
​改修 / Renovation
Picture
~計画中~
戸建住宅
​神奈川県逗子市
現在:実施設計中
Picture
~計画中~
築90年古民家リノベ
福岡県糸島市
現在:基本設計中
Picture
~計画中~
2世帯住宅+α
神奈川県藤沢市
現在:土地探し中
Picture
~計画中~
ハイラックス専用キャンパー(ワーケーション)
現在:コスト検討中

Greeting

仕事でも暮らしでもベースにあるのは、"M.A.R.(マール)"

M.=Management
A.=Architecture
​R.=Relationship
MAR=ポ
ルトガル語で "海"

​Architecture

建築、インテリア、ランドスケープに関する検討・企画・設計・監理を行っています。
(戸建住宅、別荘、ホテル、店舗、オフィス等の新築・リノベーション / 木造、鉄骨、RC)

Management
経営・事業相談、まちづくりに関わる相談を承っております。
Relationship
技術力のある様々な外部プロフェッショナルとのリレーションにより、インスパイアを生むオーダーメイドのチーム作りを行い進めております。
Picture
初めまして、湘南江ノ島(神奈川)+糸島(福岡)+ポルト(ポルトガル)のおおらかな海の傍に拠点を構えています。
私にとってこの3つの土地は、趣味や育児にはちょうどよくフィット、愛着を持って暮らしています。
最近は、サップも始めました。
海辺でのBBQや年に1度のポルトガル滞在もライフワークです。


家づくりを考えられているお施主さま、

まずは、いまの暮らしや夢をお聞かせください、言葉にならないささやかな要望や特徴を丁寧に拾い上げてまいります。
まだ土地も決まっていない2,3年後の計画、でも問題ありません。時間をかけることができるのはとても贅沢なこと、じっくり熟成させていきたいと思います。
お施主さまとともに、“自然体“な暮らし、

人・土地のスタイルを引き出した、素直で心地よい暮らしを「デザイン」していきます。
​無駄をそぎ落とした引き算の美学、シンプルを心がけて、形にしていきます。

また、「デザイン」とは、ただ単に「造形が好ましい」ことではなく、
建築の垣根を越えて、「本当に暮らしに大切なこと」を、「見つけて、整理して、方向を明るくすること」でもあると思っています。
もしかしたらお施主さまが目指したい在り方は「建物を作る」ではないこともあるかもしれません。
経営・事業、まちづくり等の幅広い視点を持ちながら、
一緒に考えていくことができましたら、幸いに思います。


最後に、設計事務所への依頼は、工務店やハウスメーカーと何が違うのか、と問われることがありますが、それは、オーダーメイドが可能なこと、長い時間軸で取り組んでいけることだと考えております。
言い換えると、設計事務所への依頼は、広さだけではない価値にプライオリティを置かれる方や、手間暇かけて家づくりを楽しまれたい方に、向いています。
しかし、どちらに依頼されたとしても、お施主さまとご依頼先とのフィーリングが合うことが最も大事なことだと考えております。
まずはちょっとしたお問い合わせからでも大歓迎です、
知り合うご縁をいただけましたら幸いに思います。

Architecture Project Flow

【設計費用と進め方について】

手描きによる基本プランまでは、ライフワークの一環として、代価はいただいておりません。お気軽にご相談ください。
基本プラン以降の進め方・・・基本設計→概算見積→実施設計→本見積→確認申請→工事監理→引渡し(1年~1年半程度)
設計費用の目安・・・2,400,000円(税抜)※一般的な新築戸建住宅の場合(床面積 20坪~30坪)
その他の場合にも、ぜひお問い合わせください。

【家づくりへのこだわり】

"M.A.R.(マール)"には3つの意味も込めています。

M.=Material  
A.=Artisan 
​R.=
Relationship


Material / 素材と根源的な性能。人も建物も健康であること
まずは、人も家も健やかであることが本質的に良い家づくりだと考えております。
家の性能(自然素材、断熱、空調・換気等)は、身体でいうところの血脈や皮膚のようなもの、快適に住み続けるための重要なポイントです。
また、肌触りや足触りのいい、気持ちの良い素材を使いたいと考えています。

Artisan / 真摯な手仕事。クオリティやコストを整えたオーダーメイドの計画
お施主さまがご納得されるまで手を練り、現場に足を運び、真摯に設計に取り組みます。
性能やデザインのクオリティ、コストを整えたバランスの良い家づくりを目指します。

1.最も大切なことは、人・土地のスタイルを引き出した、素直で心地よく、シンプルなデザインであること。

​例えば、湘南エリアで、サーフィンやアウトドアを趣味とするスタイルの場合、
サーフボードをメンテナンスしやすいよう玄関・シューズクローゼット・バスルームと隣接した動線計画、
あえて中庭や吹抜つくることでプライバシーを確保しながら隅々まで自然の風や陽光たっぷり感じられる間取り、
潮風に強い植栽の選定と日々ささやかな季節の移ろいを感じる造園計画等、
或るひとつの大きな佇まい(方向性)が見えてきます。
無駄をそぎ落とした引き算の美学、シンプルなデザインを心がけています。

​2.さらに、具体的にお住まいのプランを考えるときに大事なことは、主に3つ。

(1)家族の中心となる場所(リビングやお庭等)が、日々の営みのなかでささやかな「変化」や「ゆとり」を持てること。大切なのは、一般的に求められる「床面積(広さ)」だけではありません。中庭やテラス・吹抜などを作ること、陰影やボリュームの変化など空間にリズムを与えることは、自然の光や風などの日常のささやかな変化や、視覚的な拡がりやゆとりを感じることにつながり、暮らしをさらに豊かにするポイントだと考えています。さらに、ちょっとした工夫で、ぐっと上質さを感じられるディテールには気を配っています。

(2)キッチンや水回り、収納などの家事動線、配置や形。とりわけキッチンが使いやすい家は全体としても満足度の高い計画となることが多いなと感じます。意外と見落としがちなのは、洗濯物をどこに干すかという問題、近年は換気性能の向上や空気汚染PM2.5等の背景で室内干しの需要も増えてまいりました。きめ細やかな配慮を心掛けております。そのほか、家族が集まる居心地のいいリビングダイニング、子育てや在宅ワークにも使いやすいコージーコーナー、家族の成長に合わせた全体としてフレキシブルな間取り、隅々まで、納得のいくまで。

(3)ご予算に合わせてトータルコーディネートを行うこと。家づくりは建物だけではありません。テーマにあったインテリア(照明・家具製作・造園計画など)をトータルでコーディネートすることは、理想の暮らしに近づけていきたいと考えております。

Relationship / ご縁​。オンリーワンのチーム作り
ご相談から引き渡しまで、1年~1年半ほどお付き合いさせていただくことになります。何より大切なのは、ご要望に合わせて、様々な分野のプロフェッショナルによる、オンリーワンのチームづくりです。お施主さま、工務店、構造設計、植栽や家具の各分野でのプロフェッショナルなど・・・チームが大きくなると手間ひまがかかりますが、お施主さまの理想にできるかぎり近づけたいという思いです。新しい暮らしのスタートラインに向けて、チーム、コストとスケジュールをしっかりと管理させていただきます。

運営方針として、一度に多くの計画を抱えることはせず、ひとつひとつ、お施主さまの大切な計画に、じっくりと丁寧に向き合ってまいりたいと考えています。

Profile

Picture
梅崎 裕子 / Yuko Umesaki 
福岡出身。2011年九州大学大学院を修了、在学中にはリスボン大学(ポルトガル)に1年間の留学、同年に関西の鉄道会社に入社。2017年よりアトリエ系建築設計事務所 Ren Ito Arq.(ポルトガル)、arbol(大阪)にて経験を積む、同年に多拠点居住をサポートする 
”LIVING PORTO”の運営を開始。2020年より、江ノ島・糸島・ポルトを拠点として、デザイン事務所 “アトリエ M.A.R.”の運営を開始。その他、複数の建築等のプロフェッショナルによる自立分散型組織 "architect cloud" 結成。2021年、全国古民家活用推進協会 古民家デザイン研究所 所属(一級建築士 登録番号 362730号、古民家鑑定士1級)
,※受賞・メディア掲載について
2008年 日本建築学会設計競技 最優秀賞、2019年 architecturephoto、2019年 architecturephoto、2019年 designboom、2019年 ​archidaily、2020年habitusliving、2020年 LiVES 109号、2020年 日経アーキテクチュア 1160号、2020年 モダンリビング250号、2020年 THE 10TH INTERNATIONAL SPACE DESIGN AWARDS "IDEA-TOPS" ディスプレイ部門 第2位受賞、2020年 I'm home.109号​, 2021年 HOUSING by suumo、第8回再築大賞審査員、第10回古民家フォト甲子園審査員、20221年 TECTURE MAG
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture

Main Partner

Picture
梅崎 真法 / Masanori Umesaki 
福岡出身。2007年より、建築系の企業に所属。湘南の海から都内まで通勤中。建築の
コンサルティング、企画、設計、保守、維持管理等の経験や、中小企業診断士等の資格、MBA等の経験等を生かし、アトリエ M.A.R.にて「経営・事業相談、まちづくりに関わる相談」を担当。(中小企業診断士 登録番号 420732号、一級建築士 登録番号 345665号、名古屋商科大学大学院にて2020年度MBA修了)
Picture
宮本 善州 / Yoshikuni Miyamoto
広島出身。2010-2018年、arbol等の複数のアトリエ系建築設計事務所の経験を経て、2018年より、宮本善州建築設計事務所設立。2020年より、複数の建築等のプロフェッショナルによる自立分散型組織 "architect cloud" 結成。(一級建築士 登録番号 366868号)

More

Picture
LIVING PORTOは、“ポルト”に暮らす魅力を伝え、
“セカンドハウスや移住を考える人”のために、
暮らしに必要な情報提供や、​デザインの視点から実現に向けたお手伝いを行います。
Picture
architect cloudは、建築等のプロフェッショナルによる、雇用関係のない自立分散型の組織であり、変化の時代にも、個人が活きる好循環の仕組みを作り、持続可能な社会・未来を目指しています。
多様な観点・様々な場所で活動する個が集まり信頼関係を築くことで、自由な情報交換・議論、インスパイアを生む場、技術を教わり指導する相互研鑽の場等を基盤に、社会的価値の共有、事業のビジョン創出、実行段階での協働や補完等を通して、各々が共存共栄のスタイルを確立していきます。

​HOME

​CONTACT / ACCESS
Powered by Create your own unique website with customizable templates.
  • Home
    • House in Ohasu
    • 杜(もり)のオブジェ
    • めぐみ農園
    • House in Mandai
  • Contact / Access